スポンサーリンク
日本を離れて生活をしていると、日本のちょっとしたものや食べ物を恋しくなる時があります。
でもそれは、日本で生活している時には気づかないもの。
こちらでは、アメリカに永住権を持ち長年過ごしていらっしゃる方に「日本に一時帰国をしたときに何を買いますか?」とお話を伺いました。
海外生活を送る方はもちろん、現地に住む方へのお土産や贈り物に悩んでらっしゃる方も参考にされてくださいね。
【回答者のペンネーム:HAさん】
【年代:50代】
【お子さんの性別と年齢:🚺14歳】
【滞在国と期間:アメリカ・永住権取得 16年】
【ご主人の会社の業種:メーカー】
1.【基礎化粧品】
日本のメーカーで、日本でのみ販売されているもの。
長年愛用しているの肌に合ったものを使いたい。
2.【眼鏡】
アメリカはメガネの購入時、保険が必要の上、必ずしも毎回保険が効くわけでないので予備用に購入します。
3.【サランラップ(中、小)】
アメリカには日本のように小さいサイズがない為。
4.【常備薬(風邪、頭痛等)】
アメリカの市販薬を使いたくないため。
長年使ってる日本の常備薬が安心。
5.【目薬】
アメリカは、保険が利いても目薬は高いからです。
6.【歯ブラシ】
アメリカの歯ブラシは、ブラシ部分が大きすぎるので、コンパクトな日本のものを購入します。
7.【生理用下着 & 生理用品】
日本のものがコンパクトで、色々工夫されてるからです。
8.【海苔&お茶】
種類も豊富で、お土産にも喜ばれます。
9.【文房具用品】
日本のものはデザインが可愛くて、機能が優れている物が多く、子供の友達のお土産にも喜ばれる。
10.【梅干し】
種類も多いし、アメリカより安く買える。
11.【和菓子】
現地では美味しい和菓子が手に入らないから。
12.【下着】
綿製品が豊富で、素材として1番気に入っている。
13.【魚(干物や粕漬け等)】
魚は、アメリカに持ち込めるので美味しい物を買って冷凍後持って帰ります。
14.【手拭い】
日本のように薄手の柔らかくて、あの長さの手拭いがない為。
15.【和食器】
その時に必要なもの(茶碗や箸等)または気に入ったものを必ず1、2種類買ってます。
ここで気に入った和食器にまず出会えないから。
さいごに
こちらにご紹介したものは、日本滞在時に日本国内で消費するものも含みます。
品物によっては、アメリカに持ち込めないものがあり、特に食品は規制がありますので注意しましょう。
在日米国大使館/領事館のページ
には、アメリカへの食品や薬品の持ち込みについて触れていますので、そちらも参考にされて下さい。